2025.02.2318:00
百聞は一献にしかず🍶五杯目
一言喋るだけで出身がバレる
上京して5年経っても関西弁が抜けないKANACOです。
朝ごはんの食卓の真ん中には
大皿にお好み焼きが5〜6段ほど積み上げられた状態のものがドーンと置かれ
お弁当にはお好み焼きが入り
晩ごはんもお好み焼き…
昼までずっと寝てたいお休みの日は
親からの
「かなこ、551あるで」
「王将の餃子こうてきたけど(食べるか?)」
の一言で起きるような
THE!なゴリゴリの大阪で生まれ育ちました。
今思えば
お好み焼きがそれほどまでに食卓に出てきてたのは
当時ド偏食だった自分に対する
優しさだったんやなって思う。
当時は刺身、生卵、ミンチ以外の肉全般苦手で
パンも苦手、牛乳も納豆も苦手…
給食は最後まで残って食べ
ホンマに
野菜と粉モンと芋
豆と練り物くらいしか食べられへんくらいの
ド偏食やった…
ド偏食な代わりに
毎日学校が終わると
ベッドで漫画読むかゲームしながら
ひたすらアーモンドチョコレートばっかり食べてた。
お陰で小学校の時はめっちゃ肥満児でした。
けど、お好み焼きの豚バラだけは
昔からちゃんと食べられたの。不思議と。
今では好き嫌いなく何でも食べ
日本酒のことをお米だと言い張る
日本酒バカに育ちました🕶️✨️
好きな食べ物不動の1位は昔からずっとお好み焼き。
2位はたこ焼き、3位はうどん。
結局粉モンが一番好き💕笑
大阪に生まれてホンマに良かった…
さて皆さんは
「カップお好み焼き」なるものを
ご存知でしょうか?
「おはなはんの関西風お好み焼き」
この商品凄くて
カットされたキャベツと生肉、だしが練り込まれた練り粉
ソースに紅生姜、青のり…と
卵以外のお好み焼きに必要な具材が全部カップに入ってて
調理するときはそのカップをサッと洗って
カップの中に材料と別で購入した生卵を入れて混ぜて
フライパンにお肉を乗せて生地と一緒に焼くだけ。
カップの中で混ぜるから洗い物は最小限で済むし
分量も測らなくていいからホンマに楽で
なにより出汁がきいててめっちゃ美味しい!
実家のお好み焼きには必ず
輪切りのちくわが入ってて
ちくわが入ると冷めてもふわふわやし
魚介のだしが入ってより味が深くなるから
上京してからも家で焼く時は大抵入れてる。
ネギと天かすを入れても美味しい😋
このカップのお好み焼き
東京で見たことなくて
生肉が入ってる手前、賞味期限も短いから
ツアーで大阪に帰った時に
親にお願いして買っといてもらって
実家寄って何個かかっぱらって
家で早々に焼いて冷凍して
ちまちま食べるのがデフォ
丸く作ると冷凍庫で邪魔になるから
毎回あたしは卵焼き器で焼いて
四角に成形して冷凍してる👍️
カップに入ってるお肉は小さめやから
豚バラだけは別で買うのがオススメ!
もし関西に旅行される際は
スーパーで気軽に買えるから
ぜひ買って食べてみて欲しい!
ほなまた🦊🍶